虫歯治療|横川駅徒歩5分|広島市西区三篠町の歯医者|ゆうなぎ歯科こども歯科

〒733-0003 広島県広島市西区三篠町1丁目3-20 NEW’S 壱番館1F
Tel.082-555-9229

ヘッダー画像

虫歯治療

虫歯治療|横川駅徒歩5分|広島市西区三篠町の歯医者|ゆうなぎ歯科こども歯科

虫歯(カリエス)とは?

虫歯は細菌(ミュータンス菌など)が出す酸で歯が溶けてしまう病気です。歯の表面のカルシウムが溶かされ脆くなり、時間が経つと歯に穴が開きます。虫歯は初期の状態では自覚症状がなく、ある程度の大きさになってから「痛み」や「しみる」といった症状が現れます。虫歯が歯髄(しずい)という歯の神経に達するとズキズキとした激痛に襲われるので少しでも症状があれば早めに歯科医院を受診しましょう。

虫歯の原因菌

ミュータンス菌が主な原因菌で糖を分解して酸を作り歯を溶かします。細菌はバイオフィルムというバリア物質を周りに作るので薬や消毒薬が効きにくく歯ブラシで擦って除去する必要があります。

虫歯のできやすい場所

歯には3つの虫歯ができやすい場所(好発部位)があります。一つは「小窩裂溝(しょうかれっこう)」という溝の中、二つ目は「歯頚部(しけいぶ)」という歯ぐきとの境目、三つ目は「隣接面(りんせつめん)」という歯間部です。虫歯を予防するためにはこの3つの場所を清潔に保つことが重要で、当院ではそれぞれに合った適切なケア方法をご提案いたします。

虫歯のできやすい場所

虫歯の要因

虫歯は4つの要因によって成り立つといわれています。

虫歯の要因
1.歯質

歯の質には個人差があり、虫歯のなりやすさに関係します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促すフッ素(フッ化物)を利用したケアが効果的です。

2.糖分

糖分の多い間食が増えると口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることで虫歯になるリスクを減らすことができます。

3.細菌

「歯の質」と同じように虫歯菌の「酸の強さ」にも差があります。唾液には虫歯の出す酸を中和して中性に戻す作用があり、食後にキシリトールガムを咬むことで唾液の分泌をうながし虫歯になりにくくする効果が期待できます。また日常のセルフケアや歯科医院での専門的なケアによって歯石や歯垢(プラーク)を除去し口腔内の細菌を減らしておくことが重要です。

4.付着時間

食事をした後で時間がたつと、口腔内の細菌は食事の糖分を栄養源に少しずつ増えていきます。虫歯予防をするためには食事の後早めにうがいや歯みがきをして虫歯の原因菌や酸を取り除くことが効果的です。特に夜寝ている間は起きるまで時間が長く、細菌を洗い流す効果のある唾液も少なくなるため一番虫歯になりやすい時間帯です。夜寝る前に歯みがきをして虫歯の原因菌をしっかり減らしておくことが重要です。

虫歯の症状

初期段階の虫歯は自覚症状が現れません。日常的なケアが不十分だとしだいに悪化し、やがてズキズキとしたひどい痛みを伴うようになります。虫歯は早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で治癒しますが虫歯が進行すればするほど治療の大変さと回数が増えてしまいます。痛みがない時から健診で虫歯を早期発見することをおすすめします。「痛み」や「しみる」などの虫歯の兆候があればお早めに受診ください。

  • 歯の表面が黒ずんできた 
  • 食べ物がよくはさまる 
  • 歯の表面に穴が空いている
  • 甘いもの、冷たいものがしみる
  • 熱いものがしみる
  • 夜も眠れないくらい歯がズキズキ痛む

虫歯の進行と治療法

虫歯(カリエス)の進行度合いによって症状が異なり、治療法も異なります。虫歯はCO~C4という5段階に分かれています。

COごく初期のカリエス

ごく初期のカリエス

CO(Caries Observation)は「シーオー」と読み、虫歯になっているものの治療の必要がない要観察歯です。
虫歯菌の出す酸によってエナメル質が溶かされ始めている段階で、脱灰(だっかい)といい歯の表面が白く濁って見えます。フッ素を塗ることで再石灰化が期待できます

症状

初期の状態で痛みなどの自覚症状はありません。

治療方法

フッ素の使用(塗布や洗口)により、歯の再石灰化を促します。

C1エナメル質のカリエス

エナメル質のカリエス

虫歯が歯の外殻であるエナメル質におよび小さな穴が空いた状態です。

症状

歯の表面は黒ずんで見えます。冷たいものを飲食した際に「しみる」などの自覚症状が現れますが、痛みはまだないため、ご自身で虫歯かどうかの判断がつきにくい状態です。

治療方法

虫歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(レジン)などを詰め、表面をなめらかに整えます。
・レジン修復修復(詰め物)

C2象牙質に進んだカリエス

象牙質に進んだカリエス

虫歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達している状態です。虫歯の部分は黒く見えます。

症状

冷たいものや甘いものを飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。この段階から進行が早くなるため早期の治療が重要になります。

治療方法

虫歯の部分を削り取り、詰め物で補います。症状によっては局所麻酔を使用します。虫歯が広範囲な場合は、型を取って作製するインレー(詰め物)や被せ物によって歯の機能を回復します。
・コンポジットレジン修復(詰め物)
・インレー(詰め物)
・クラウン(被せ物・差し歯)

C3歯髄(歯の神経)まで進行したカリエス

歯髄(歯の神経)まで進行したカリエス

虫歯が歯の内部にある歯髄(しずい)まで進行した状態です。

症状

冷たいもの、甘いものに加え、熱いものでもしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。

治療方法

麻酔をして炎症が起きている部分と痛んでいる神経を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療を行います。この段階で治療すれば、歯自体は残せることが多いです。根管治療後は土台を立てて、クラウンを被せます。すでに神経が死んで細菌感染してしまっている場合は根管治療を行います。
・クラウン(被せ物・差し歯)
・根管治療(歯根の治療)
・支台築造(歯の土台⦅コア⦆)

C4歯根まで進行したカリエス

歯根まで進行したカリエス

歯根の部分まで虫歯菌が侵入し、歯の大部分は溶けて崩れ、末期の虫歯の状態です。

症状

痛みを感じる神経自体が壊死しているため痛みを感じません。この段階では痛みを感じる神経自体が壊死しているため痛みを感じません。しかし放置するとやがて歯根部に膿がたまり激痛を生じやすくなります。

治療方法

虫歯を取りきって十分に歯が残っている場合は根管治療をして歯を保存できる可能性がありますが、歯周病を併発していたり根が割れている場合(歯根破折)は抜歯になる可能性があります。

・根管治療
・抜歯

治療方法について

コンポジットレジン充填

虫歯を除去した後、歯と同じような白色の樹脂(レジン)製の詰め物をする方法です。1回の来院回数で済むことや見た目がきれいなことが利点ですが、虫歯が大きいと強度が必要な場所(奥歯の歯間部など)には適さないこともあります。

コンポジットレジン充填
インレー修復(部分的な詰め物)

虫歯を除去した後、型取りをして歯に合った部分的な詰め物を作製し、後日接着する方法です。強度が必要な臼歯部(奥歯)に対して行う方法で、保険治療の銀歯や保険適用外のセラミックやジルコニアなど詰め物に種類があります。

インレー修復
クラウン修復(かぶせ)

虫歯が大きい歯や神経の治療をした歯などはすべて覆うかぶせ物で修復する必要があります。インレーと同様に材質に種類があります。

クラウン修復
根管治療

虫歯が進行し、歯髄(しずい)という歯の神経に細菌が感染するとほとんどの場合歯の神経が死んでしまい元には戻りません。そのまま放置していると痛み止めが効かないくらい強いズキズキした痛みが続くため神経を除去する治療が必要になります。根管(こんかん)という神経の入っていた部屋を専用の器具で拡大、消毒し新しく細菌が入ってこないように封鎖します。治療中は細菌が歯の中に入ってこないようにラバーダムというゴム製のシートを用いることがあります。

根管治療
支台築造(土台)

根管治療の後は、インレー(詰め物)やクラウン(かぶせ物)が型取りできる形態に形を整えます。従来はメタルコアという金属製の土台が使われていましたが、歯が黒く変色するリスクや歯根破折のリスクが高いため当院では基本的にファイバーポストコアという歯根破折しにくい土台の材質を使用しています。

支台築造(土台)
抜歯後の治療

抜歯後はなくなった歯を補う補綴(ほてつ)治療が必要になります。隣の歯を削って被せる「ブリッジ」、取り外しする装置の「義歯(入れ歯)」、人工歯根を顎に埋め込んで被せを入れる「インプラント」という方法があります。

当院の虫歯治療の特徴

当院では快適に虫歯治療が受けていただけるよう心がけております。

できるだけ歯質や神経を残す

歯は削れば削るほど寿命が縮まってしまいます。特に歯髄(しずい)を除去すると歯根歯折のリスクが高まり一気に長持ちする可能性は低くなってしまいます。当院では必要以上に歯を削る治療はおすすめせず、できるだけ歯や歯髄を残す治療方法を提案しております。

無痛治療

当院では麻酔からできるだけ痛みを伴わないように表面麻酔を効かせた後に注射の麻酔を行います。また販売されている中で最も針が細い35G(ゲージ)の注射針を使用して少しでも痛みなく麻酔できるように注意を払っています。(部位や麻酔方法により別の太さを使用することもあります)

無痛治療

防湿に配慮した治療

ラバーダムというゴム製のシートを用いて虫歯治療を行うこともあります。(詰め物)にとって大敵である唾液や呼気による湿気をガードして接着力を増大します。お口を覆うため鼻閉がある方には使用できませんが喉の奥に水が溜まりにくく快適な面もあります。体の状態や個別の歯の状況をみて必要な時に使用していきます。

防湿に配慮した治