ブリッジ・入れ歯|横川駅徒歩5分|広島市西区三篠町の歯医者|ゆうなぎ歯科こども歯科

〒733-0003 広島県広島市西区三篠町1丁目3-20 NEW’S 壱番館1F
Tel.082-555-9229

ヘッダー画像

ブリッジ・入れ歯

ブリッジ・入れ歯|横川駅徒歩5分|広島市西区三篠町の歯医者|ゆうなぎ歯科こども歯科

歯を失った時の治療法は?

歯を失った時の治療法

自分の歯を失った部位を補う治療を補綴(ほてつ)といいます。代表的な方法としては「ブリッジ」と「義歯(入れ歯)」があります。ブリッジは主に少数歯の喪失に適応される治療法で両隣の歯を削ってつながったかぶせものを装着します。義歯は取り外しの装置で全ての歯がなくなっていれば総義歯(総入れ歯)、一本でも残っていれば部分床義歯(部分入れ歯)といいます。それぞれにメリットデメリットが存在するため比較して選択する必要があります。
失った歯をそのままにしていると隣接した歯やかみ合う歯がすき間をうめるように動いてしまい、虫歯、歯周病、かみ合わせの悪化につながりますので補綴治療は必要です。

ブリッジとは?

ブリッジとは?

ブリッジは喪失歯の両隣の歯を削って支台歯(しだいし)という土台を作り、そこに橋を架けるようにつながった人工歯(かぶせ)を装着します。
メリットは取り外しでない固定式であるため違和感が少なく比較的すぐ慣れることができる点です。デメリットは両隣の歯を土台にするため健康な歯を削る必要があることや、喪失歯の部分のかむ力がも土台にかかるので将来的な歯根歯折のリスクが高まる可能性があります。また両隣に歯がない場合など喪失歯の場所や本数により選択できないこともあります。

ブリッジの種類

保険適用のブリッジ

保険適用のブリッジは銀歯(金銀パラジウム合金)になります。審美性(見た目)に配慮して前歯部では銀歯の前に白い材料を貼り付けた前装冠になります。白い部分はレジンという樹脂製のため年数が経つと劣化して黄色く変色してくることがあります。

陶材焼付鋳造冠(メタルボンド)

金属のかぶせの上にセラミック(陶材)を貼り付けたかぶせを一般的に「メタルボンド」と呼んでいます。保険適用のブリッジより白い部分に覆われ銀の部分が見えず、透明感があるためより天然歯に近い見た目となります。年数が経過しても着色しにくいですが、奥歯の咬合面(かみ合わせで当たる部分)は陶材がすりへって銀歯が一部見えてくることがあります。

オールセラミック

金属を一切使わない陶材(セラミックス)のみを使用したブリッジです。メタルボンドよりさらに歯と近い色調が再現可能です。見た目は非常に綺麗ですが、強い力がかかると割れてしまうことがあるため前歯部のかみ合わせがきつくない場合のみ適用可能です。

ジルコニア

セラミックスの中で圧倒的に強度があるジルコニアという白い材料を用いたブリッジです。ジルコニアはその高い強度から「人工ダイヤモンド」という別称があり、金属材料以外で最も破損しにくい材料です。また表面が非常になめらかでプラークがつきにくいため、虫歯の再発リスクが低く近年人気があります。開発当初は歯の色より白くかえって目立つため奥歯でよく使用されましたが、改良により歯の色に近い色が作れるようになり前歯にも使えるようになりました。

保険適用・メタルボンド・オールセラミック・ジルコニアの比較

ブリッジの費用

3歯分(支台歯2本+ポンティック1本)の金額

項目 金額
保険適用 前歯 約30,000~40,000円
臼歯 約20,000~30,000円
ジルコニア

前歯 240,000円(税別)

前歯  170,000円(税別)

メタルボンド

前歯 260,000円(税別)

臼歯 180,000円(税別)

オールセラミック 前歯 300,000円(税別)

※4歯以上のブリッジは支台歯とポンティック(歯がない部分)の本数により異なりますので個別にお問い合わせください。
※支台歯の根の治療(根管治療)が必要な場合は保険治療で行います。(別途費用がかかります)

義歯(入れ歯)とは?

義歯(入れ歯)は取り外しが可能な喪失歯を補う器具です。両隣の歯がないと適用できないブリッジとは異なり残っている歯が何本でも作成可能です。
上顎、下顎のいずれか全ての歯を喪失している場合は総義歯(総入れ歯)、1歯でも残っている場合は部分床義歯(部分入れ歯)といいます。
義歯は多くの歯が喪失した場合に適用できる装置ですが、歯ぐきの圧力でかむため天然歯と比較してかむ力は半分以下となり、安定させるため歯ぐきを覆う面積も必要となり違和感が大きいのが特徴です。また毎食後取り外して洗う手間もかかるデメリットがあります。

義歯の種類

総義歯(総入れ歯)

総義歯(総入れ歯)

人工歯と義歯床(ぎししょう)という歯ぐきに相当するピンク色の部分から構成されています。辺縁をピタッと歯ぐきに合わせることで吸盤のように張り付くことで外れずにかむことができます。上顎の総義歯は舌のあたる位置に義歯床があるため初めて装着した時は違和感が大きく発音も慣れが必要です。

総義歯(総入れ歯)

レジン床義歯(保険適用)

義歯床から人工歯まですべてレジン(プランチック)でできています。調整が容易にしやすいという利点がありますが、強度を保つため厚みがあり違和感が大きいです。歯ぐきで温度を感じにくいため「味がわかりにくい」と言われる方もいらっしゃいます。

金属床義歯

金属床義歯(保険適用外)

義歯床の一部を金属に置き換えた義歯です。金属は厚みを薄くできるので違和感が少なく、また温度を感じられるので保険適用の義歯より快適に日常生活を送ることができます。金属の材料にはコバルトクロム合金やチタン合金を使用します。

金属歯義歯

金属歯義歯(保険適用外)

義歯は食べ物を「つぶしてかむ」ことはできますが「かみ切る」ことが得意ではありません。臼歯部の人工歯に金属を使うことで食物をかみ切りやすくなります。

シリコン義歯

シリコン義歯(保険適用外)

義歯が当たる歯ぐきの粘膜が薄く弱い場合に表面を弾力のあるシリコンの置き換えた義歯です。かむ時の歯ぐきの痛みを軽減できます。

部分床義歯(部分入れ歯)

部分床義歯(部分入れ歯)

部分床義歯は歯ぐきに相当する「義歯床(ぎししょう)」、「人工歯」、残存歯にかける「クラスプ(留め金)」、義歯床同士をつなぐ連結部の「バー」からなります。喪失歯の本数や場所によりオーダーメイドの設計をします。喪失歯の場所により装置の違和感やかみやすさが異なります。

レジン床義歯

レジン床義歯(保険適用)

義歯床、人工歯がレジン製(樹脂)でクラスプやバーの部分が金属製となります。喪失歯が多い場合でも比較的安価に作成することがメリットですが、クラスプ(留め金)が金属のため見た目の違和感が避けられません。また連結部分であるバーの厚みによる違和感があり、慣れが必要になります。

ノンメタルクラスプ義歯

ノンメタルクラスプ義歯(保険適用外)

クラスプ(留め金)部分に弾力性のある特殊なピンクの樹脂を用いた目立ちにくい見た目の良い義歯です。クラスプの形状も幅がありしっかり歯を抱え込む形状のため安定感も抜群です。両側に喪失歯部分がある場合は見えない部分に金属を使用することもあります。

義歯の費用

総義歯

項目 金額
レジン床義歯(保険適用) 約10,000〜20000円
金属床義歯 250,000円(税別)

※金属の種類、金属歯(ブレードティース)の使用の有無により異なります。

シリコン義歯 200,000円(税別)

部分床義歯

総義歯の種類 金額
レジン床義歯(保険適用) 10,000〜20,000円
ノンメタルクラスプ義歯

1〜3歯:120,000円(税別)
4〜7歯:250,000円(税別)

8〜14歯:280,000円(税別)

※入れ歯の歯の本数、クラスプの箇所、バーの有無により金額が大きく異なりますので個別にお問い合わせください。

義歯のお手入れ方法について

    • はじめて義歯を使用するときは
      義歯は一種の道具なので使い慣れるまで1~3ヶ月の時間がかかります。はじめて使用する時は1日中装着せず、少しずつ時間を増やして段階的に慣らしましょう。食べ物も柔らかいものから食べ始めましょう。歯ぐきが擦れて痛い場合は来院して調整をいたします。
    • 義歯の使用時間
      義歯は基本的に日中装着したままで、唾液が減り細菌が増加しやすくなる夜間は外すようにします。外したまま寝てしまうと歯ぐきや歯を痛めてしまう場合は寝る前にしっかり洗ってから装着したまま寝るか、夜間に使用するマウスピース(ナイトガード)の使用をおすすめします。義歯を何日も使用せずにいると歯が動いて合わなくなるので毎日装着しましょう。
    • 義歯の清掃方法
      義歯は義歯専用ブラシで流水下に磨きます。歯磨き粉には多くの製品で研磨剤が配合されており表面に細かい傷を作り細菌が繁殖しやすくなるので絶対使用しないでください。ぬるま湯は大丈夫ですが、熱湯につけると変形する恐れがあります。市販の入れ歯洗浄剤を使うことで義歯をより清潔に保つことができます。また定期検診の時に付着した歯石を除去したり超音波洗浄器にかけてきれいにいたします。
    • 経年劣化
      義歯は長年使用していると人工歯部分がすりへってかみ合わせが変わったり、歯ぐきがやせてすき間ができることがあります。定期的に調整や修理を行うことで義歯を長持ちさせましょう。
義歯の取り扱いについて

よくある質問

ブリッジと義歯ではどちらの方の残存歯が長持ちしますか?

ブリッジの方が隣の歯を削るため一見寿命が短くなると思われがちですが、義歯の場合は義歯と隣の歯の間にプラーク(細菌)が溜まりやすく、歯ぐきとの境目が清掃困難なのでブリッジより虫歯や歯周病になりやすい場合があります。また支台歯に横揺れの力がかかるため歯周病を増悪する恐れがあります。ブリッジと義歯では一概にどちらが長持ちするかはデータにばらつきがあり一概にいえません。

義歯を入れてしばらく経つのにかむのになかなか慣れません

上下とも残存歯があるのに1箇所もかみ合わないかみ合わせのことを「すれ違い咬合」といいます。残存歯と義歯が互い違いにかむため違和感が大きくかむ力も十分発揮できません。残存歯を削って総義歯にするか、インプラントを支えにするオーバーデンチャーという手法を取ることで改善できることがあります。